★2019年10月3日更新
初めまして。当ブログ「NEO FREESTYLE」をご訪問頂きありがとうございます。このブログを読むことで一体どのような情報が得られるのか、まず気になるところかと思いますので説明させて頂きます。
“How to accumulate little happiness in your everyday life. Study, career, relationship, marriage. Art, color, patterns. Live your life in your own way.”
上記のサブタイトルにも書いてある通り「毎日の生活の中でどうやって小さな幸せを積み上げていくか」そして「どうやって自分らしく自由に生きていくか」ということについて、日本→ドイツと生活拠点を変えた中で勉強/キャリア/恋愛/結婚といった人生の様々なイベントから得た経験談や、そこから構築した考え方を交えながら様々な角度から綴りたいと思います。
アート、色、柄というのは個人的に好きなもので、また後々これらについても書かせて頂く予定です。
より具体的に説明させて頂くと、こちらのブログには主に以下のような軸があります:
筆者の経験談、人生観や大満足な人生を歩む秘訣
私は世間的に見てまだ一応「若者」と呼ばれる年齢だと思いますが、現時点で自分の人生に120%満足していると自負できております。非常に平凡な日本人の女の子だった私が、海外を舞台になぜ欲しいものが全て手に入ったのか、やりたいことを全て達成してこれたのか、なぜ毎日安定して幸せを感じることができるのか…。
これまで何気なく過ごしてきた毎日ですが「地味に全てがうまくいっている」私は、何か世間に共有する価値のある経験談や私独自の思考法をもしかしたら持ち合わせているのではと気づき(周りからの声もあり)、ブログという形でお伝えさせて頂くことにしました。
日本に住んでいた頃よりドイツに住み始めてからの方が、より勉強になったり考えさせられる経験があり、それらに基づいて私なりの考え方が形成されてきたと思っていますので、必然的にドイツという国やドイツ人について語っている記事がかなり多いかもしれません。
そのため、既にドイツ在住の方やこれからドイツで生活することを検討している方など、何かしらドイツに縁のある方にとっては、より参考になるかもしれません。
外国で生活する上で必ず関係してくる「外国語学習」の話についても、時々私が外国語学習時に役に立った情報などをシェアしていければと思います。
海外の反応という形でドイツのニュース記事に関する解説
日本や日本人についてのニュースがドイツ(または他の国の可能性もあり)で報道されていた場合に「海外の反応」といった形で、簡単な引用とその翻訳を交えながら、具体的にどのように伝えられているのかを共有させて頂こうと思います。
これは、私の経験上「日本や日本人が海外でどう捉えられているのか」という、客観視した情報に関心を抱く日本の方が比較的多い(確実に需要がある)と感じたため、この情報について自分なりにまとめて、解釈、補足や個人的な意見も交えた上で綴ることで読者にとって興味深い記事を提供できるのではと考えたことが理由です。
こういった記事について自分なりの意見を語らせて頂くことで、私の思考法や人生観もより具体的に伝えていくことができ、結果として軸①に結びつけることができるのではと思っています。
もちろん、興味のある旬な話題について、海外も交えて様々な意見色々な角度から目にすることは、大抵の読者にとってそもそも興味深く価値のあることだと思いますので、こちらの要素を第2の軸に掲げさせて頂くことにしました。
レストランやカフェのレビュー
満足な外食体験 – これも私の人生を豊かにすることのうちの重要な1つです。子供の頃から食べ物にはこだわりが強く、心から美味しいと思えるもの、満足できるものを食べたいという人一倍強い思いがあります。
ノマドライフにおいて、訪れる先々で出会うレストランやカフェについてレビューを書かせて頂くことで、その都市における外食情報を求めている方のお役に立てるのではと思い、第3の軸に掲げさせて頂くことにしました。
美しいデジタルデザインの共有
「プロクリエイト (Procreate)」というアプリで、iPadとAppleペンシルを使って描いた柄/ロゴ/イラストなどを、インスタアカウントにアップしていきたいと思います。
絵描きは完全に趣味の範囲で、これまで本格的に学んだり仕事として活かした経験はありませんが、「美しいデザイン」- 特に色の組み合わせや柄ものが個人的に大好きで、見ているだけでも幸せになれるということに気づきました。
そこで、ブログとリンクしたインスタグラムのアカウントを使ってお気に入りの手描きデザインを共有させて頂くことで、皆さんに少しでも笑顔になって頂ければと思います。
Comments